カテゴリ
タグ
紹介(2128)
森都心(1773) 託児室(1421) 散歩(472) イベント(289) 偉人(178) 見学(166) 熊本城付近(160) パワースポット(156) 食べる(120) 熊本駅周辺(89) 阿蘇(69) 祭り(66) 特産品(63) 温泉(48) くまモン(30) 紅葉(27) 天草(23) ブース(18) 手作りおもちゃ(9) 以前の記事
2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは 託児室です(^O^) 託児室の壁面はクリスマスに模様替え ![]() ![]() ツリーを囲んでクリスマスを楽しみにしています!! ちょっと会話を聞いてみると・・・ 「キラキラだね!」「きれいだね」 ![]() こちらはツリーのスナップ遊び✿ ![]() クリスマスが待ち遠しいね ![]() ■
[PR]
▲
by STSPLAZA
| 2013-11-30 14:16
| ★託児室ご案内
おはようございます。図書館です。 11/23(土)・24(日)の二日間、 連続講座「食に関するビブリオトーク」が開催されました。 くまもと森都心プラザ図書館と熊本市立図書館(大江)が タッグを組んだ大型読書企画! 新進気鋭の歴史学者・藤原(ふじはら)辰史(たつし)さん(京都大学準教授)を お招きし、歴史や書物について大いに語っていただきました。 第一部は基調講演「台所から世界が変わる―『食べること』の歴史学」を、 くまもと森都心プラザで。 近代ドイツで飢餓が深刻な影響を歴史に与えたこと、 そして飢餓の問題は現代の日本でも切実であることが語られました。 会場からは熱心な質問が続出。 単に講演を聴くだけではない双方向参加型のイベントになりました。 ![]() 翌日は会場を移し、 第二部「ドイツの雑炊料理アイントプフを食べてみる」を慶誠高等学校で、 第三部「食に関するビブリオ・トーク」を熊本市立図書館で開催。 著者ご本人を交えて、書物について語り合う贅沢な時間を過ごしました。 ![]() ![]() 歴史を学ぶことは単に過去を知るだけではなく、 現在を考えることにつながると教えて下さった藤原先生。 古い時代のレシピを苦心して再現してくださった 慶誠高校の先生と生徒の皆さま。 そして参加してくださった多くの皆さま。 本当にありがとうございました! ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-30 09:30
| ★プラザ図書館ご案内
こんにちは。観コンの都です。 上天草にある天草四朗メモリアルホールに行って来ました。 ![]() ![]() 南蛮文化とキリスト教伝来の様子、天草四朗の生い立ち等を3D映像や資料で紹介する歴史テーマ館です。 天草四郎を中心とした天草島原の乱についても知ることができます。 ユニークなデザインの建物も必見です! ![]() 天草四郎メモリアルホール TEL.0964-56-5311 所在地 上天草市大矢野町中977-1 料金 大人600円 中学生以下300円 幼児は無料 団体割引あり お隣のオリーブやオリーブで作られた化粧品やその他雑貨が販売してある ミケネコオリーブにもお邪魔してきました。(お店の方にブログ掲載承諾済です) ![]() お店の名の通り猫に関する雑貨も置いてありました(=^・^=) お店の外はオリーブの鉢植えが並べてあります。 ![]() 天草はオリーブの生産や加工、流通、販売に力をいれている島です。 ここで頂いたオリーブのソフトクリームはさっぱりしていて とっても美味しかったです!! オススメです!! ![]() 高台にあってホット一息できる場所でした。ドライブ途中の休憩に立ち寄るのにも 最適なスポットですよ^-^ ![]() ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-30 09:00
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちは ![]() 今日はお友だちがアヒルをトラックに乗せて託児室の中を散歩していましたよ~ ![]() ![]() 保育士が作ったトンネルも上手に通れました ![]() ![]() ![]() 初めて託児室に遊びに来てくれたお友達でしたが、にこにこ笑顔でいっぱい遊んでくれました ![]() ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-29 15:45
| ★託児室ご案内
おはようございます。図書館です。 11月も残すところ、今日と明日の二日となりました。 気温もぐ~んと低くなり、冷たい朝をむかえましたね。 こんな日は、ほど良く暖房のきいた図書館で 読書はいかがでしょうか・・・ さて、今週の『プラザメモ』はこちらです。 ![]() 今後ともよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-29 10:26
| ★プラザ図書館ご案内
こんにちわ、観コンのもり子です♪ 熊本城近くの行幸橋のたもと、清正公像の場所に街なかの親水施設「清正公さんの水」があります。 ![]() 「清正公さんの水」っていう名前も素敵ですね。 ![]() 加藤清正公像を目の前に、熊本市の美味しい水を飲むことができます。水飲み場の石もオシャレですね~。 ![]() いつ見ても、ここの清正公像はすごい存在感あります。 観光客の方がここで写真を撮っている様子をよく見かけます。 ![]() 「清正公さんの水」は前回紹介した「城見の水」から歩いて行ける距離にあります。熊本市中心街に来た際はぜひお立ち寄りください~♪ ![]() 熊本市にはいろんな街なかの親水施設があるんですね~。 ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-29 08:30
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちは 図書館です。 11月24日(日)14時から、おはなしの部屋で オックスフォードのケビン・チャーチリー先生による 「えいごでたのしむおはなし会」が開催されました。 ![]() プラザ図書館で、えいごのおはなし会は初めて! ケビン先生も公共図書館でのイベントは初めて! ![]() えほんの読み聞かせだけではなく ゲームやマジックをしたりと あっという間の1時間でした。 ![]() ![]() みなさんのあふれる笑顔を見ると とても楽しんでくださったようですね(*^。^*) ![]() ご参加くださったみなさま、 ケビン先生、素敵なひとときを ありがとうございました! ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-28 16:00
| ★プラザ図書館ご案内
こんにちは ![]() 今日もたくさんのお友だちが遊びに来てくれましたよ~ ![]() 今日のお友達に人気だったのは… ![]() 絵本でした ![]() みんなで仲良く絵本を読みましたよ~ ![]() 「次は僕のを読んで~」ときちんと順番待ちしてました ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-28 14:14
| ★託児室ご案内
こんにちは。観コンの都です。 平安時代の絶世の美女、世界三大美女ともいわれる 小野小町 植木町にある小野小町が産湯を使ったと言い伝えられている 小野泉水(おののせんすい)公園に行って来ました♪ ![]() ホタルの生息地とも知られくまもとホタルの里100選に選ばれています。 ![]() ![]() 池畔には小野小町の像が安置されている小町堂があります。 ![]() ![]() ![]() 熊本水遺産にも登録されている場所です。 ![]() 小町参道の脇に階段が続いていたのが見えたのでそちらにもおじゃましてきました。 階段を上った奥に七国神社がありました。 「七国神社」は、冤罪から当地に流刑に処されていた小町の父、小野良実が京の都への復帰を祈願して、寄付を集めて建立したと言われています。小野小町伝説と関わりのある大変趣のある神社でした。 ![]() ![]() 私が訪れた日はとても天気が良くたくさんの親子連れでにぎわっていて特に地域の方に大変親しまれている憩いの場所でした。親子で遊んでいる広場とその奥にある小町堂と七国神社・・・。 道路を挟んでまったく雰囲気が違う場所になりますので二つの空間を楽しむのもポイントです。 晴れの日はお弁当を持ってピクニックもいいですね^-^ ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-28 10:00
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちわ、観光・郷土情報センターです。 本日11月27日、2Fに一新小学校2年生の生徒たちが遊びに来てくれました。 ![]() 今回は70名以上の生徒が見学し、大変なにぎわいでしたよ♪ ![]() 水のコーナーでは、試飲やクイズをして熊本の水について学びました。みんな一生懸命にメモをとっていましたよ♪ ![]() 一新小学校は森都心プラザから近いこともあって、何度も遊びに来ている生徒さんもいるようです。市電ブースの使い方もとても慣れていました(*^_^*) ![]() また遊びにきてくださいね~♪ ■
[PR]
▲
by stsplaza
| 2013-11-27 17:08
| ★観光・郷土情報センターご案内
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||