カテゴリ
タグ
紹介(2128)
森都心(1773) 託児室(1421) 散歩(472) イベント(289) 偉人(178) 見学(166) 熊本城付近(160) パワースポット(156) 食べる(120) 熊本駅周辺(89) 阿蘇(69) 祭り(66) 特産品(63) 温泉(48) くまモン(30) 紅葉(27) 天草(23) ブース(18) 手作りおもちゃ(9) 以前の記事
2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by stsplaza
| 2013-02-28 16:06
| ★託児室ご案内
こんにちは。 観コンくま子です。 熊本市から高速で約2時間のところにある佐賀県武雄市へ行って来ました。 以前、このブログで熊本市藤崎台のクスノキ群の紹介がありましたが、同じクス繋がりで、今回は九州の名だたる巨木をご紹介します! 武雄市若松町の川古(かわご)にある川古の大楠公園です。 ![]() ![]() 樹齢3000年を越えると言われる川古の大楠は、樹高25m、枝張りは東西・南北27m、根回りは33mもある全国第5位の巨木です。(国の天然記念物) ![]() ![]() 本幹は空洞化して、稲荷の石碑が建てられています。 ![]() 奈良時代には、名僧行基が訪れ、この幹の一部に観音像を刻み、頭部には観音像をはめ込んだと言われています。 その観音像と頭部は、今は新しく作られたお堂に収められています。 また、公園内には物産館の「為朝館」と水車小屋もあります。 ![]() ![]() この地の特徴や、現在の地名に繋がるエピソードなどを楽しく知ることができました。 おいしいお茶やお漬物などもいただきましたよ♪ ![]() 武雄市にはほかにも多くの大楠がありますが、3000年を越えるものには、武雄神社の神木(武雄の大楠)と塚崎の大楠が挙げられます。 地元の方とのふれあいを楽しみながら九州の巨木めぐり、みなさんもされてみては♪♪ ▲
by stsplaza
| 2013-02-27 17:30
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちは 託児室です 今日は3月下旬の気候というだけあり陽射しだけでもポカポカの託児室です✿ ![]() ペットボトルとソフトボールで何が始まるのか観察していると・・・ 『やったー全部倒れた!!』と笑顔がはじけたお友だち。ボウリングを楽しんでいました。 その後は野球を楽しんだりと元気いっぱい遊びました ![]() ![]() ▲
by stsplaza
| 2013-02-27 14:44
| ★託児室ご案内
▲
by stsplaza
| 2013-02-26 15:51
| ★託児室ご案内
こんにちは。観コンの都です。 昨年は一九旅子から長崎のランタンフェスティバルの レポートがありましたが、今年私も初めて行って来ました!! もともとは長崎新地中華街の人たちが、町の振興のために中国の旧正月を祝う行事として始めましたが、今では長崎の冬を彩る一大風物詩となっています。 長崎市中心部の繁華街にランタンが飾られお祭りムード一色でした^-^ ランタンの数は一万五千個にも及ぶそうです。 ![]() 縁結び の神様「月下老人」 ![]() 月下老人は運命の二人の足首を赤い糸で結ぶそうです。参拝者が願いを込めて結んだ赤い糸が結ばれています。 浜んまち会場商店街の途中であったランタンフェスタをモチーフにした看板 描かれた上海タワーがかわいい! ![]() 異国情緒漂う長崎の港町で祝う中国のお祭り。同じ九州で異なった文化を感じ有意義な時間を過ごすことができました^-^ ![]() ![]() ![]() そして、お昼には長崎名物のトルコライスとミルクセーキ、食べ歩きに豚の角煮まんじゅう、夜は中華街でちゃんぽんを食くしてお土産にカステラ・・・・ 長崎グルメも存分に楽しんできましたよ。これだけでも旅する楽しみが増えますね^-^ 次回は長崎の洋館と坂道レポートをおおくりします^-^ ▲
by stsplaza
| 2013-02-26 09:00
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちは 託児室です(^O^) とっても元気な男の子の登場です!! 男の子らしい遊びを次々に楽しんでいました ![]() 車を動かせば足を広げトンネルだ! 足の形に注目 ![]() ![]() こちらは風船を相手にヒーローごっこ ![]() ![]() パンチにキックにちょっと風船人形がかわいそうだったカナ ![]() ▲
by stsplaza
| 2013-02-25 15:00
| ★託児室ご案内
こんにちは。 観光・郷土情報センターのひのくにおとめです。 今回は江津湖湖畔の文学碑を訪ねてみました。 途中、市立体育館の裏手にある、市立図書館併設の近代文学館に立ち寄り、久し振りに中を見学しました。 中に入ると、ところどころ椅子に座った昔風の人たちがいます。よく見ると、中村汀女や、種田山頭火、夏目漱石などでした。実は紙でできた人たちです。背広の様子や、着物の具合などがとても良くできていました。御船高校の先生の作品でした。 この近代文学館はじっくり時間をかけて、熊本ゆかりの文学者たちについて、その作品も含め学べるところです。文学がお好きな方はどうぞお出かけください。また、当初の目的である文学碑のマップも置いてありますので、江津湖湖畔を散策される方は是非立ち寄って、マップをピックアップなさることをお勧めします。 ![]() ![]() さあ、文学館を出てお散歩の開始です。文学館の横にはこんな庭が。 ![]() 水前寺公園からの湧水が滔々と藻器堀川を流れて行きます。 ![]() ![]() 結構勢いよく水が流れている川でカモたちが遊んでいました。時には頭を水に突っ込んで逆さになりながら。 ![]() ![]() 歌碑を全部見ることはできませんでしたが、文学碑は全部で16あるようで、全て回ると約4㎞になるそうです。 ![]() これから少しずつ暖かくなると植物も芽吹いて、桜の花も咲きだします。梅の花はもう咲いていますね。芭蕉の葉は枯れたようになっていましたが、春、夏は青々とした葉になるのでしょうか。 ![]() ![]() ▲
by stsplaza
| 2013-02-25 13:54
| ★九州おもしろ万華鏡
こんにちは 託児室です ![]() 今日は託児室に ラーメンの屋台が出店!! 具だくさんのラーメンで、カエルさん達も満足です ![]() ![]() 評判を聞きつけて?お客さんの行列です ![]() ![]() 一度に6人前を作ってくれました。しょうゆラーメンがおすすめです!! ごちそうさまです! ![]() ![]() ▲
by stsplaza
| 2013-02-24 16:53
| ★託児室ご案内
こんにちは、託児室です ![]() 今日はなっ、なんと・・・託児室利用者が1000人目でした!! ![]() 兄妹での利用で、二人ともすごく喜んでいました ![]() ![]() 平成23年10月にオープンし、たくさんのお友だちが遊びにきてくれましたね ![]() ありがうございます ![]() これからも託児室をよろしくお願い致します ![]() たくさんのお友だちをお待ちしています♪ ▲
by stsplaza
| 2013-02-23 16:56
| ★託児室ご案内
▲
by stsplaza
| 2013-02-22 16:37
| ★託児室ご案内
|
ファン申請 |
||